米国債保有高、中国が2位へ転落

米国債保有高中国が2位

 米財務省2月16日発表によると、09年12月末時点の日本の米国債保有残高が、08年8月以来1年4か月ぶりに中国を抜いて首位となった。
 日本の保有残高は前月比115億ドル増の7688億ドル(約69兆円)と2か月連続で増加。中国は7554億ドルと、前月比で342億ドル減少となった。以前は日本がトップだったが、08年9月に中国に抜かれて2位になっていた。

中国は外貨準備を多様化

 中国は、金積立を進めるなど、外貨準備の多様化を進めている。また、米国債の下落に備えているのだろうが、長期国債から短期国債に切り替えてもいる。米国は今年度予算も巨額の財政赤字が予想され、今後国債引き受けが減少すれば、米政府ひいては米ドルに打撃となる。長期金利が上昇すれば、国債による資金回収コストが増大する。ことに米国債は短期債のボリュームも多いので、財政コストが急速に増す可能性がある。
 長期金利が上昇すれば、それに伴って、銀行の貸付利率も高くなり、景気への悪影響は免れない。
 もっとも中国は、外貨準備の7割を米国債に宛てていると言われ、米国債の暴落(長期金利の上昇)となれば、中国の受けるダメージも大きい。
 しかし、中国は最近グーグル、人民元の為替操作、イラン制裁、台湾への武器輸出等、ぎくしゃくしており、中国が米国債の引受を政治カードに使う可能性もある。こうしたリスクも再認識させられるニュースだ。