ネットワークビジネス推進議連                       前田勇吉衆院議員のフライング

asahi.com朝日新聞運営08年10月13日3時00分)から

民主党前田雄吉衆院議員(48)=比例東海=が代表を務める二つの政治団体が04〜07年、多数のマルチ商法業者らから少なくとも1156万円の講演料と献金を受け取っていたことがわかった。業界が資金提供した4年間、前田議員は毎年、業界を擁護する国会質問を重ねており、業界との密着ぶりが浮かび上がった。

ネットワークビジネス推進連盟とは

マルチビジネス企業用のシステム開発を行っている日本ネットワークシステムズの内山公太郎会長らが中心となって立ち上げた政治団体で、02年11月に発足している。
03年9月下旬、民主党副代表で石井一議員が、議員連盟を立ち上げ、前田雄吉牧義夫山岡賢次松木謙公藤井裕久という、民主党議員、元民主党系無所属松下新平が加入し、議連の初代会長には山岡賢次が、2代目会長には藤井裕久がなっている。

ネットワークビジネスマルチ商法

ネットワークビジネスマルチ商法である。Wikipediaは、マルチ商法ではなく、ネットワークビジネスを名乗るのは、便所と言わずトイレというのと同じと喝破している。

前田議員、国会でマルチ商法を擁護、国民生活センターを批判

前田議員は、これまで、マルチ商法擁護の国会質問を毎年行い、その回数は合計4回にもなっている。05年、06年の質問では、国民生活センターが受け付けたマルチ商法に関する苦情・相談件数に、クーリングオフについての問い合わせを加えないよう求め、07年には、国民生活センターが作成したマルチ商法への注意を喚起するパンフレットに対し、「(マルチ商法を)全否定している」とこれの回収を要求している。
05年の質問では、ネットワークビジネスを保護育成するための基本法の策定を要望している。

前田議員は、なぜここまでマルチを擁護するのか。

前田議員は05年11月13日付日本流通産業新聞では、「若年労働層、中高年、失業者が排除されている現状があります。ネットワークビジネスはそういった、本来社会全体をさせる層を吸収するためのビッグチャンスになると考えます。」と対談で述べているほか、「次代を担うネットワークビジネス」という本まで出してしまっている。
前田議員は、なぜここまでマルチを擁護するのか。
06年3月、経産省は初めて連鎖販売取引マルチ商法)の実態調査を実施したが、その報告書によれば、ネットワークビジネス業界の年商は1兆1209億円、会員数は2190万人となっている。
マルチ商法ネットワークビジネス参加者の一部の熱意は、ネットワークビジネス=マルチ信仰ともいうべきものがある。
マルチ商法については、マスコミも否定的論調が多いし、国民生活センターもマルチ被害への注意を呼び掛けている。マルチ信者は、こうした事態を、迫害と受け止め、ネットその他で日々聖戦を繰り広げている。
前田議員の度重なるマルチ擁護の国会質問は、献金もあってのことかもしれないが、それ以上にマルチ信者の集票力を期待したのではないか。選挙となれば、マルチ信者は、某宗教団体並の選挙活動をしてくれるかもしれない。そういった期待があったのではないだろうか。