キャサリンの次は大物が来るか

次期大統領と目されるヒラリー・クリントンの回想録「困難な選択」が、中国本土で出版されない見通しになった。中国政府への批判を含む内容に、出版社が二の足を踏んだとみられている。
回想録では、中国の人権活動家、陳光誠氏が自宅軟禁を逃れ渡米するまでの経緯を詳述したほか「アジアの反民主主義の中心地は中国」などと中国批判を展開しているからだ。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140628/chn14062808250003-n1.htm

スーザン・ライス米大統領補佐官(国家安全保障担当)は、13年11月の米国内の講演で、中国との関係について「新たな大国関係を機能させようとしている。」と、習近平の唱えるG2論に追従する発言をした。しかし、この発言は、中国共産党政権に過剰な期待を持たせ、中国の東シナ海南シナ海での強硬姿勢を招いたとして非難されている。ヒラリーはG2論には与していない。

元駐日米大使ハワード・ベーカーが26日、88歳で亡くなったが、マイク・マンスフィールドマイケル・アマコストウォルター・モンデール、トム・フォーリー、ハワード・ベーカーと、アマコストを除き駐日米国大使は大物政治家が務めていた(アマコストは外交官で国務次官)。
それがクリントン政権以降、実業家の­ジョン・シーファー(3期下院議員を務めたが)、弁護士の­ジョン・ルース、­人気だけはあるキャロライン・ケネディと小物が続き、露骨な対日軽視と言えた。
クリントンが大統領になったら、次の駐日大使は大物政治家となるのではないか、と期待している。